Homeキャンピングカー

ソーラーパネルをインストールする!

さて、最近ちょっとづつ進行している太陽光発電の為の準備ですが、以前注文していたバッテリー切替えスイッチが届き、チャージコントローラーも到着。主要な部品は揃いました。タイミング良く(汗)三男坊が風邪っぴきの為、ヒマな週末ですのでここぞとばかりにインストール編となります。

US アマゾンに発注しましたAttwood 4way Battery Selectorですが、流石amazonさん、2週間掛からずに到着です。ExtreamTerrainさんには爪の垢でも煎じてお飲み頂きたいところです。

それにしても、、これ、でか過ぎませんか(ʘʘ;)

本体だけで見ると私の手と同じくらいでっかいんですけど。。

バッテリー切替器

こんなドデカスイッチを二つ並べて左右同時に捻ったりした日には、島ごと瞬間移動出来そうな程の「スペシャルスイッチ」感。

こんなのが車内の目立つ場所に付いていたら、、すごくハズカシイです。。

スペック的には最大150Ahの大電流対応だそうですが、そんな大電流とは縁もゆかりもない我がキャンピングカーにはやや大袈裟に過ぎますね。

ちなみにうちのムスコ達はこれが2つ置いてあるのを見るや「あ!アフロダイA(マジンガーゼットの女性版)の××××!!」とか言ってましたからオヤジでも知らない古キャラの名前を覚えてるとか、Netflix等の動画配信サービスが子供たちに与える影響は計り知れません。。

バッテリー&ソーラー充電セレクターの設置

ま、買っちゃったものは仕方ありませんので、目立たないようにインストールする事にしましょう。

早速、旋盤で2枚に下ろされたアフロダイ。薄っぺらくなりセクシーさはかなり抑えられました。本当はこの部品ごと無くしてしまいたかったのですが、中央4つの凹部でダイヤル側がクリックストップされますので省略する訳にはいきませんです。せめて薄くなって頂きます。

FRPは切ったり穴開けたりしますと非常に体に悪そうな粉塵とニオイが発生しますので、集塵機を回して作業します。FRP穴開け

設置場所は配電盤の上にしました。3mm皿ネジで固定した後、「配線絵」に従って再配線。ラベルステッカーを貼って設置完了。仮止め

奥がバッテリーセレクター。手前がソーラー充電セレクターです。

 

チャージコントローラーの仮設

チャージコントローラーは未来舎のPV-1230D1ABにしました。PV-1212D1Aに比べると4000円ほど高いのですが、500Wまでパネル増設出来ますので、拡張性を重視する方にはオススメです。

下が200Wまで対応の1212D1Aです。

PowerTite(未来舎) PVコントローラー PV-1212D1A

新品価格
¥13,560から
(2017/7/3 16:06時点)


こちらが500Wワットまで対応の1230D1AB。

PowerTite(未来舎) PVコントローラー PV-1230D1AB

新品価格
¥17,660から
(2017/7/3 16:04時点)

1230D1ABの方がヒートシンク付きで背が高くなっていますから、室内に露出させると邪魔になりがちですね。配線はソーラーとバッテリーの線を刺すのみ。至極簡単です。取説によれば「連続運転の際は2mm以上の金属板にネジ止めして放熱させるように努めましょう」との事ですのが、200Wまでの1212D1Aにはヒートシンク無しの事を考えれば90Wの現状では金属板無しでも問題なしですね。

チャージコントローラーの設置

バッテリーに接続すると電源ONになりました。

接続されているバッテリー電圧、太陽光電圧、現在の充電アンペア、今日のトータル充電量、過去2日間の合計充電量を順番にLCDに表示しています。

PV-1230D1AB

初期設定は通常のバッテリーにあった電圧に設定されていますから、ディープサイクルバッテリー用に充電終止電圧を設定します。kashaさんにならって、ひとまず15.3Vに設定しておきました。

 

太陽光パネルの貼り付け

貼り付け設置

設置に関しては色々考えましたが、最初の1枚目ですから一番手っ取り早くて簡単な屋根上貼り付けでスタートする事にしました。

実際に使ってみないと分からない部分が多いのですが、発電量に不満が有る場合は増設して補う方向で運用してみます。90W1枚一万円もしない安物パネルですからね(^◇^;)

接着方法

ルーフ貼り付けはブチル両面テープとコーキングで貼り付けます。前回のタープ用フック接着で学習しましたので、パーツクリーナーでしっかりと脱脂して貼り付けです。

薄物の接着ですからルーフとパネルの間に風が入らないように全周コーキングでしっかりと埋めます。ここに隙間があると高速道路や突風で簡単に飛んで行ってしまいます(怖)。逆に言えば隙間から風が入らない限りはどんな強風でも剥がれる事はありません。

ブチルテープとシリコンで接着

ルーフの湾曲はかなり緩やかですからピッタリと接着可能です。重しを載せて数時間で接着完了。

重し

車両に対して横方向に設置しました。5mmほどパネルがはみ出ましたが、ここもコーキングでルーフとツライチにすれば問題無いと思います。

パネル3枚まではこの調子で増設出来ますね。貼り付け終わり

まだ車内の配線は仮設ですが、これで発電実験を始めてみます。この日陰の土地でどれくらい発電出来るんでしょう?また、実際の発電量などはこちらの掲示板でログって行こうと思っています。

今回はこれでおしまいです。ありがとう御座いました!

スポンサー広告

COMMENTS

WORDPRESS: 2
  • comment-avatar

    ポプシクルさま

    こんばんは!
    スイッチ2枚おろし、面白いですね!
    どんな感じの2枚おろしなんでございましょう?
    セレクタースイッチが、とてもいい雰囲気ですね。
    パネルは、幅ぴったりじゃないですか!!
    かなり、羨ましいソーラー仕様になりましたね!!

    • comment-avatar
      ポプシクル 7年 ago

      kashaさん ありがとう御座いますー( ´ ▽ ` )ノ
      このスイッチ、取り付け部分が結構飛び出てるんですよ。さらにセレクターのダイヤルもかなりの大きさなんで、本体の上っ面残して全て削り落としました。。
      デザイン自体はカワユイ感じですから良いのですけどね〜。

      ソーラーは90Wタイプなら横向きに設置出来るんですよね。でもちょっと困った事に、90Wパネルが国内で売ってる所無さそうなんです(・ω・;)
      こりゃ増設時には100Wパネル買って4セル程切り落としてパネル配線しなければならない悪寒がします。。

      それを除けば今のところとってもいい感じです!色々相談に乗って頂いてありがとう御座います!まだまだ頼りにさせて頂きますよー。

DISQUS: 0
スポンサー広告