ポプシクルの冷蔵庫

トレーラーの牽引 スウェイコントロールバーを試す!

GWもア!!っというまに終わってしまいましたが、皆様ご無事に遊んで来られましたでしょうか。

私と言えば福井県日本海の旅に出ておりまして、日がな一日ぼけ〜っと遊んでいました。前前回のエントリーで到着したキッチン換気扇は既にご紹介した通りでして、今回は残りの「スウェイコントロールバー」のご紹介となります〜。

キッチン換気扇の様にズボっ!ブスっ!っと交換するわけには行かないこの商品。日本海の旅に行く当日の夕方に怒濤の勢いでテキトーに作ったステーを使って取り付けしました。

前回のスウェイコントロールバーの紹介はこちらです。

インストール

今回米アマゾンにて購入したCamco「57521 Olympian Adjustable Sway Bar Control」ですが、有名どころのCurt社製「17200 Sway Control Kit」とちょっと違う事に到着後気が付きました。。

何処が違うのかと言えば基本的には一緒なのですがヒッチに溶接する穴あきフラットバーが付属していません。ですのでフラットバーを自分で用意するor下の写真のようなスウェイコントロールブラケットなるステーを購入する必要があります。

下はDraw-Tite社のブラケット。

 

こちらはHusky社。

他にも色々あるようですが、ボールマウントの幅はメーカーによりまちまちかもしれませんので、お手持ちのヒッチボールマウントに合うものを用意した方が良さげです。ちなみに私のDraw-Tite社のボールマウントは65mm幅でした。

ヒッチレシーバー側マウントの制作

取説によりますと、「ヒッチボール中心から38.1mm前方に、134.4mm右側にオフセットした位置にボールマウントが来るように作れ」と書いてあります。なにげに結構細かい。。

一応適当な図面を書いて

溶接です。

Aフレーム側マウントの制作

Aフレーム側にもヒッチボール中心から24inchと指定があります。Aフレーム周りを測ってみるとプロパンの乗っかるアングルがあったり、サイドブレーキがあったりで色んなものがとび出しておりすんなり付かなそう。。

思った通り取説通りにはフレームに直接付きませんでした。(カシータのフレームは大型のトレーラーと比べて細い様です。ボールマウントの台座の幅は80mmあるのにフレームは75mmです。)

大型のトレーラーのフレームは断面が長方形で寸法も100~120mmくらいの高さがあるようです。Casitaはコの字の溝型鋼で、平面側はフレームの内側を向いていて平坦な取り付け面がありません。

そんなわけで下の図面の様なカシータ専用スウェイバーマウントを制作しました。図面を置いておきますのでDIYでいける方、または近くの鉄工所にご依頼の際にご活用下さいませ〜( ´ ▽ ` )ノ

T.Globeスウェイバーマウント図面

ちゃちゃッと完成。フラットバーの出っ張りがAフレームに溶接されたサイドブレーキマウントの隙間に入ってズレませんので、上部はネジ一本でも充分固定出来ます。

数箇所ぶつかって入らない所があったので、チョキチョキと切り欠いて完成。汚くなっちゃったケド、、使えればイイや。やっつけなので塗装は後回しですw

装着!!

実走

効き具合の調整

早速福井県まで340kmほど走ります。ぶっつけ本番ですが高速に乗るまでに止まりながらスウェイコントロールのブレーキの加減を調整。

US Amzonでの評価で気になったキーキーという動作音ですが、そんな甲高い音では無く

「ンゴグググググゥ〜〜〜〜ウ」みたいなコモった音です。一番締めきった所からまず半回転ほど緩めて様子見。交差点では上記のような音が後方から聞こえますので、さらに1/4回転緩め、ちょっと走ってさらに1/4回転緩めました。合計一回転ほど緩めるのが一般道では良さそうです。動作音は小さくなって尚且つ「効いてる」感じはこんなもんじゃないかと。

高速に入ってからは1/4回転ほど締め込みます。どっちでも良いんでしょうけど一般道のような直角カーブはありませんから、かなりブレーキを効かせても大丈夫です。

肝心の乗り心地は

この金額的にはお安いブレーキ付き伸縮棒。何も無い時と比べると「ある程度のスピード」を出して走る場合は明らかに違います。いろいろ試してみた所、

で、もんのすごく安定して走る事が出来ます。牽いている事を忘れるとはこの事か!!とか思えるほど格段の差がありました。ちなみに帰りは設定を間違えちゃって120kgのヒッチ荷重で300kmほど牽引してきましたが、それはもう全然違う。横風食らっても大型に追い越されても車体が煽られるような動きをしません。

あんまりにも安定して走行出来るので、面白くなっちゃって柄にもなく追い越し車線を走ったりする始末。通常はヒッチボールのみの支持ですが、コレくっつけると可動部が半分固定されたような感覚になります。動き難い感覚と言いましょうか。

反面、走行速度が低かったり、ヒッチ荷重が軽かったりすると効果として実感出来る部分はほぼ無いと思います。曲がり難いので逆に運転し難くかったりするでしょうね。

今回のキャンプのような移動に「数百キロ高速道路」なんて時はもう必須の装備です。これだけ楽に牽引出来ると疲労度がまるっきり違います。

これはT.GlobeやCasitaのようなライトウェイトトレーラーにも効果大、超絶にオススメです!

今回は以上です。また例のごとく「間違ってました!」とか報告がありましたら追記します( ・∀・)ノ

ありがとう御座いました。