カメラ、モニター、後退時用のその他の灯...
 
Notifications

カメラ、モニター、後退時用のその他の灯火とか  

  RSS

fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 6:55 pm  

当方のヘッド車運転席です。


引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:05 pm  

(掲示板機能を完全把握できていないので冗長なのはごめんなさいね)

左からナビ、左右の側方カメラ、後方カメラの画像がでています。

小さいのは荷室温度計。

でもって配線とスイッチ部がこちら。左の二つ並んだモニターをまとめて制御します。壊れた芝刈り機から、芝刈り時/刃研ぎ時使い分けのモーター逆転スイッチを移植。双投双極でいいのかな。モニターの機能として、「優先chの入力信号が途絶えたら非優先chに切り替え」があるので、それを利用します。2系統合計4本ある電線のうちの2本を切ったら「「優先chの入力信号が途絶えた」と認識して貰えるのです。

下の右側は荷室ファンのスイッチ。強/停止/弱、製品のまま。

左は配線差し込み。灰皿跡地に黒く塗ったベニヤを貼っただけですけども。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:11 pm  

後退時の右モニターは後真ん中を写します。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:20 pm  

切り替えるとこうなります。

オレンジのタイダウンベルト、連結部、アンチスウェイバーの監視に。

黒つぶれしていますが、ヒッチボールが見えるので連結も楽々。左のモニターで左右調整、右の見下ろしで奥行き調整。

しっぽを付けていない時には普通にヘッド車のバックカメラになります。ヒッチボールを後ろに長く伸ばしていても安心。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:25 pm  

右モニターを切り替えると荷室内監視。

どれも同じ広角カメラですが、走行中のルームミラー的用法としてはサイドカメラ×2のが使いやすい感じ。本格的にやるなら秋月の狭角カメラなんでしょうけど、箱がないキットですから、防水ケースの工夫が要りますし、当方の積荷の場合、取り付けのための「塔」も必要に。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:33 pm  

接続部。ヒッチカプラー直前の黄色い棒は6mm鉄棒をアーチ状に曲げて溶接した保護具というかガイドというか。ジャッキ下げていくときにふらつく対策&見下ろしカメラ設置前にはこれにぶつけてしまえという意図で。

ケーブルの接続は七星あたりでまとめたいところですが、何接点要るのか判らなかったのでとりあえず余り物で。100vコンセントよりは防水楽です。

アンチスウェイバーに掛かっている白黒だんだら紐は、ジャッキ下げる時にアンチスウェイバーが地面に突き立ってカプラーが下がらなくなる現象の予防。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:35 pm  

センターカメラはナンバー灯の上に。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:37 pm  

サイドカメラ。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 7:41 pm  

サイドカメラは「積載物」の一部なので、車両の全幅以下になっています。車体に取り付けるのならば250mmまでははみ出せるんじゃないかな? どの角度が見やすいかは別として。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 8:07 pm  

後退時にトレーラー車輪の後方を照らすLEDです。画面上、中央やや右の黄色い丸。

車検的には結構ややこしいかと思います。「路肩灯」という語はありませんし、バスが付けているからひ牽引車もつけていい、とも限りません。車検に備えて下記のプリントアウトを印刷して車検証にはさんでいます。側方灯、側方照射灯、後退灯、低速走行時側方照射灯、車幅灯ではダメで、「その他の灯火」しかないかと。

なお、調べていて気づいたのですが、細目告示にはミスもありますね。低速時側方照射灯の122の2とかで、「数は1個又は2個であること」「車両中心面の両側に1個ずつ」とありますが、これは両立しません。両側に1個ずつなら総数は必ず2個ですから。

これ以外にも、保安基準や細目告示が計量法違反だったり(最大積載量は正しくはN、譲ってもkgfでなくてはならないのにkg)、論理的に破綻していたり(接地圧を、「タイヤが接地している”長さ”あたりの重量」で定義)といった単純ミスが結構あり、指摘してもなかなか直りません。車検の際には、まず最初に、このような国交省の不手際を指摘するところからはじめるようにすると、国家に貢献できるのではないでしょうか。

 

印刷物

トレーラーの側下方照射灯について

・「後退時に、車輪の後側方の状況を確認するための」その他の灯火である 
(変速機が後退の時に点灯するよう配線してあるが、「変速機が後退の時に点灯する灯火はすべて後退灯である」旨の文言は保安基準~別添に存在しない。別添52 2.5.21 「後方を照射…後退しようとしている旨を示すことを目的とした灯火装置をいう」に該当しない)

・後方を照射、後方に表示していない
(この基準を満たすため、泥よけから斜め後下方を照射するのでなく、車体後方から斜め下方を照射するようにしてある)
・300カンデラ以下である
・合図のための灯火と紛らわしいこともなく、水平方向を照射もしておらず、他車の運転操作を妨げない
・点滅、光度の増減はない
(年式からして適用されないはずだが念のため
・「動作を行うとする旨を他の交通に対し指示することを目的として」いない)

よって

・他の交通の妨げとなるおそれがない

よって保安基準に適合する

技術政策課にご相談し、後退灯の個数や取り付け位置制限、側方照射灯の方向指示器同期制限、低速走行時側方照射灯の被牽引車制限等に違反せずに、安全のために実装するために「その他の灯火」で前記を満たせば適合する「はず」であるとご教示いただき、このようにしています。

LED

返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 8:23 pm  

自宅の駐車場が、普通車なら一台ゆとりあり、の設計だったところに、軽トレーラーと軽ヘッドを並べることになっています。おまけに壁が黒い自然石の石垣。右バックでトレーラーを左に寄せて(石垣から20cm以内)駐めようとして尾灯を壊したので懲りてこういう構成にしました。

こうしてからはバックに不安なしです。今は右バックで右に寄せて(石垣から20cm以内)駐めるようにしていますが、ヘッドで押せるようになりました。過渡期にはいいかげんに駐めて、打ってあるクイにテープ繋いでウインチでバックさせたりしていたのですが。

出先でも、農道のアスファルトの際ギリギリまで寄せてバックするとか、人混みに尻突っ込んでバックするとか、夜間の曲がるバックとか、安全確認がしやすくなりました。


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月3日 8:34 pm  

揚げ忘れたサイドカメラ×2です。

トレーラーフェンダー上端が水平なのに遠くが水平でないのがこの画像だと気になりますが、走行中やバックの際には気になりません。


返信引用
ポプシクル
(@pops)
メンバー Admin
参加: 8年 前
投稿: 395
2018年5月6日 6:38 pm  

fqkさん、かなり詳しくカメラやその他情報をアップして下さってありがとう御座いますっ!只今ゴールデンウィークお出かけから帰って参りましたので、後ほどじっくり読ませて頂いて返信差し上げますー!

取り急ぎお礼まで。いつもありがとう御座います!


返信引用
ポプシクル
(@pops)
メンバー Admin
参加: 8年 前
投稿: 395
2018年5月7日 10:12 am  

レスポンスが遅くてスミマセンでした!

大変参考になる情報をありがとう御座います。じっく〜〜り拝見致しましたよ!

まずは自作のマルチビューモニターですね、これは以前から装備したいと思っていた機能ですので唯々うらやまし〜です(^◇^;)

運転席の窓が広い車両はfqkさんの様に、ズラーっとモニターを並べる事が出来るので視認性がすこぶる良さそうですね。うちの車はフロントウィンドウが狭いのでこんなふうに見やすい設置は出来そうもありません。恐らく一枚のモニターに分割して写す方法になりそうです。fqkさんのは広々としていて良いですね〜。

 

余談ですが馬を運んでいらっしゃるんですね(驚)室内の映像は「何が写ってんだろ??」とか思ってしまいました(ʘ‿ʘ)

 

ちなみにこれらカメラ達は何処のカメラでしょ?歪みが小さくて見やすいように感じます。また機会があったらお教えくださいませ。

 

ヒッチボール付近のカメラですが、広角になればなるほど距離感が掴みにくいですよね。cm単位での調整が適当になってしまいがちです。

ヒッチボールに溶接された「棒」で当りを付けるのはとても合理的で良い方法ですねー。早速真似させて頂きますー( ´ ▽ ` )ノ

 

側下灯は仰るように車検時の解釈が面倒かもですね。

fqkさんのように論理的に説明頂くとなんとなく分かるような気がしますが、検査員の方に説明するのも大変そうです。是非がんばって合格して頂きたいです!通常?は説明するのも面倒ですから車検時には配線を外してしまっている方が多そうですが(;^ω^A

いろいろと今回も勉強になる情報をありがとう御座いました。「その他の灯火」で車検OKだったかもまたご報告頂くと、他の閲覧して下さっている皆さんの参考になりますので是非お願い致します!!

 


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月8日 9:27 am  

ポプシクルさんもお使いの、中国製アマゾン扱い1000円ぐらいの砲弾型カメラです。
同じ金型でも、防水、ガイドラインの有無やその切り替え等、それなりに改善されているようで、当方が購入した中には初期不良はありませんでした。

左モニターも同じような4.3インチで、こちらは1/2が初期不良。

モニターの配置は、法的には、 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_029_00.pdf
でよいはず。個人的にはもっと良い視界が好きですが。
中古で売る際の値下がりを気にしないなら、ダッシュボードの樹脂パーツに切り込み入れて反埋込も手ですね。

車検はまだ先ですが、楽観しています。現場の検査員が普段使わない条項を本省に確認したので。


返信引用
ポプシクル
(@pops)
メンバー Admin
参加: 8年 前
投稿: 395
2018年5月8日 12:15 pm  

同じような中国製のカメラだったんですね。隣の芝はなんとやらでとてもいい感じに見えました。

近々カメラも増設予定で今までのカメラで良いのか迷っていましたので、良いきっかけになりました。ありがとう御座います。

車検は専門に確認済みなら安心ですね。良い結果を期待しています!


返信引用
fqk
 fqk
(@fqk)
メンバー
参加: 7年 前
投稿: 22
2018年5月8日 4:55 pm  

×反埋込

○半埋込


返信引用
ポプシクル
(@pops)
メンバー Admin
参加: 8年 前
投稿: 395
2018年5月8日 5:57 pm  

fqkさん、大丈夫です!察してました!ちなみに掲示板の投稿はご自分のものでしたら編集ボタンで編集可能だと思います( ´ ▽ ` )ノ


返信引用
Share:
スポンサー広告
スポンサー広告