Home家のセルフビルド

DIY!自転車置き場の自作 基礎完成!

うぅ、、感無量。。やっとセルフビルド作業のうち大の苦手である基礎工事が終わりました。規模が小さいので3〜4日の作業ですが、長かった。。

ボッコボコからの修復

前回、仕上げの段階まで来た所で突如大雨になり、仕上げ作業が出来なくなりました。

そんな自作感丸出しのぼっこぼこになって終わってしまった私の哀れなフーチングの回から脱出すべく今回は固めに練ったモルタルでなんとかレベルを出す作戦とあいなります。

上から見てL字型の基礎を木の棒をつかって計測してみますと、L字の角の部分が一番高く、両端が下がっているようです。

一番高い所を薄いモルタルで、低い所は厚くモルタルを敷いてコンクリートブロックの天端を水平にもっていきます。

下端のモルタル

低い所では2cm位盛って真っすぐでした。思うより簡単に真っすぐとなります。案ずるより産むが易しです。

部分的に立ち上がりを打設

中途半端な長さは本来ならコンクリブロックを切れば良いのですが(専用のカッターで簡単に切れます)この時の粉塵たるやものすごいので、住宅街でやるには流石に気が引けます。。

そんな時はモルタルが固まって動かなくなったコンクリートブロックに合板をクランプで挟んで型枠にします。2箇所こんな所があったので部分的に打設して連続した基礎にしました。

部分打設

余りのコンクリートはブロックの穴に配置している鉄筋に密着するようにしっかりと突きながら打ち込みます。

コンクリ打ち

レベラー用の枠作り

最後の天端合わせは「フローレベラー」という天端専用の水みたいに流動性のあるモルタルを使います。

流れ出し防止の為に枠が必要ですので、板をクランプで挟んだりしながら適当に枠を組みます。

型枠

フローレベラーは見た目はセメントに近いのですが、水と混ぜ合わせてトロトロの状態にし、型枠に1〜2cmくらいの厚さになるように流し込みます。

低い所に向ってどんどん流れていくので、ある程度流し込むと自然に水平な天端の完成です。

この時のレベルはあらかじめ水糸から何ミリと測った位置に釘でもビスでも刺しておき、釘頭まで打てばレベルが出た事になります。

通常は乾くと微妙に痩せますので下の写真のようになります。DIY基礎erの強い味方。ここだけ見れば職人並み!全体を見ればド素人。

レベラー仕上がり

基礎完成

で、け、た。

2日後に枠を取り払い完成とします。

基礎完成1

基礎完成2

最後に水糸からセンターを基礎天端に写して土台取り付け用の墨を打っておきます。

灰モルで基礎の表面を塗れば、ブロックの継ぎ目が無くなりさらに見た目が良くなるでしょうね。面倒なんで多分やらないだろうなぁ。。

次は木製自転車置き場のフレーム作りに続きます!

スポンサー広告

COMMENTS

WORDPRESS: 0
DISQUS: 0
スポンサー広告